testrbを使ってみる
rubikitchさんより、「testrb」というツールを教えて頂いたので(ありがとうございます!)、早速使ってみます。
基本の使い方
「testrb」の基本の使い方は次の通り。
- 引数でファイルまたはフォルダを指定でき、
- ファイルを指定した場合、そのファイルに含まれるテストケースが実行されます。
- フォルダを指定した場合、「test_<何とか>.rb」のファイルが再帰的に探索され実行されます。
- 引数は「空白」区切りで複数指定できます。
$ testrb <ファイル or ディレクトリ> ...
つまり、テストケースを配置したディレクトリで、
$ testrb .
とかすれば、配下のテストを全部実行してくれるわけですねー。おー、これは便利かも。
実行するテストケースクラスを指定する
「-t」オプションを指定することで、実行するテストクラスを指定できます。クラス名または正規表現で指定できます。
# テストクラス「FooTest」だけ実行 $ testrb -t FooTest . # 「/Foo.*/」にマッチするテストケースを実行 $ testrb -t /Foo.*/ .
参考サイトなど
「testrb -h」のほか、Ruby リファレンスマニュアル - Test::Unit::AutoRunnerも参考になるかと。内部的にはTest::Unit::AutoRunnerを実行しているだけのようです。